ようこそ!!『全力』のさくら小ホームページへ
ブログ

給食

7/3(金)♪今日の給食なぁ~にかな♪(中華料理「青椒肉絲」)

今日の献立は「ごはん、揚げシュウマイ、青椒肉絲(チンジャオロース)、わかめスープ、牛乳」でした。 青椒肉絲(チンジャオロース)の「青椒(チンジャオ)」とは辛(から)みを抜いて品種改良(ひんしゅかいりょう)した唐辛子(とう …

7/2(木)♪今日の給食なぁ~にかな♪(郷土料理「のっぺい汁」)

今日の献立は「ごはん、鮭の香味ソース、にらともやしのおひたし、のっぺい汁、牛乳」でした。 のっぺい汁(のっぺいじる)は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。地方によりいくつかの呼び方があり、(例:のっぺい、のっぺい汁、 …

7/1(水) ♪今日の給食なぁ~にかな♪(地粉(じこな)は郷土の味!)

7月に入りました。今日の献立は「五目うどん(地粉)、さつまいもとちくわの天ぷら、キュウリのごま酢あえ、牛乳」です。 今日は、地粉(じごな)についてお話します。地粉とは、小麦粉(こむぎこ)や蕎麦粉(そばこ)などのうち、地元 …

6/30(火)♪今日の給食なぁ~にかな♪(コロッケはもともとフランス料理?)

今日の献立は「こどもパン、手作りコロッケ、ゆでキャベツ、野菜スープ、牛乳」でした。 「コロッケ」の歴史は意外と浅く、食べられるようになったのは明治時代だそうです。そのコロッケのルーツはフランス料理にあるとされています。そ …

6/29(月)♪今日の給食なぁ~にかな♪(豚肉すご~い!)

今日の献立は「ぶた丼、みそ汁、牛乳」でした。 「豚肉には捨てるところがない」といわれるほど、食材としてあらゆる部位が利用されます。また、吸収効率(きゅうしゅうこうりつ)にも優れた良質な「タンパク質」が豊富です。さらに「疲 …

6/27(土)♪今日の給食なぁ~にかな♪(「ストロガノフ」ってなに?)

今日の献立は「ポークストロガノフ、杏仁豆腐(あんにんどうふ)、コーヒー牛乳」でした。 おしゃれなイメージのあるメニュー「ビーフストロガノフ」。自宅で作るのもむずかしいし、あまり親しみのある料理じゃないですよね。そこで、ビ …

6/26(金)♪今日の給食なぁ~にかな♪(埼玉県は「小松菜の生産量」全国2位です!)

今日の献立は「こぎつねご飯、さけの塩焼き、小松菜のおひたし、牛乳」でした。 小松菜は「ツケナ」の一種です。ツケナとは、アブラナ科アブラナ属に分類される結球しない葉菜類のことで、チンゲンサイやタアサイ、からし菜などもこの仲 …

6/25(木)♪今日の給食なぁ~にかな♪(大豆は「畑の肉」っていうよ!)

今日の献立は「食パン、イチゴジャム、揚げ大豆サラダ、クリームシチュー、牛乳」でした。 さて、大豆は「畑の肉」って言われているけど、知っていますか? お肉のように、たんぱく質(しつ)がたくさんふくまれているからなんです。ほ …

6/24(水)♪今日の給食なぁ~にかな♪(「そぼろ」ってなに?)

今日の献立は「鶏(とり)そぼろ丼、みそ汁、牛乳」でした。 給食の中で人気メニューの「鶏そぼろ丼」。鶏のそぼろって、なんであんなにごはんに合うんでしょう。絶妙な甘辛い味付けをほかほかごはんに・・・たまらないですね! さて、 …

6/23(火)♪今日の給食なぁ~にかな♪(スパゲッティとパスタってちがうもの?)

今日の献立は「バターロール、和風スパゲッティ、中華コーンスープ、牛乳」でした。 イタリア料理に使われる「パスタ」は、小麦粉を練って乾燥させたものでラテン語のpasta(生地、練りもの)に由来します。パスタの中で、「スパゲ …

« 1 77 78 79 100 »

■緊急のお知らせ

◆11月8日(金)開校20周年記念式典を挙行します。

さくら小学校出身の皆様、地域の皆様、さくら小学校元教職員の皆様、ぜひメッセージをお寄せください。校内に掲示いたします。

用紙はこちらをダウンロードしてください。学校にも用意してあります。

⇒ メッセージ用紙

 

◆なやんでいませんか?「子どもスマイルネット」をお知らせにアップしました。

・「子どもスマイルネット」

 

■大切なお知らせ

◆家庭用「彩の国 道徳」を読んでみませんか?(リーフレット)  埼玉県教育局義務教育指導課

 

◇AEDは体育館入口と職員室に設置しています

 

◆ネットトラブル情報のページを更新しました。

■自然災害対応について

自然災害等の対応についてこちらからご覧いただけます。

PAGETOP
Copyright © 幸手市立さくら小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.