学年
7/7(火)長さをはかろう!(3年生)
2020年7月7日 学年
算数では、長いものの長さをはかる学習をしました。巻尺を使って、だいたいの見当をつけて、正しくめもりを読みます。体験を通して学びました。
2/14 手をつなぐ子らの交歓会(こすもす)
今日は、北公民館で幸手市小中学校の特別支援学級の児童・生徒が集まり「手をつなぐ子らの交歓会」が行われました。子ども達の一生懸命の演技が感動を与えました。
2/12 交歓会リハーサル(こすもす)
今日のお昼休みは、こすもす学級の仲間が「手をつなぐ子らの交歓会」での発表を1~3年生に披露してくれました。みんなが練習の成果を発揮することが、できました。「本番もきっと上手くいく」ことを確信しました。(今回も短い映像をU …
1/31 短なわ大会(5年生)
今朝のさわやかタイムは、5年生が体育館で短なわ大会を行いました。ビシッと整列した姿に意気込みを感じました。校庭では、長縄大会に向けて勢いのあるかけ声とともに、長縄を素早く跳ぶ姿がありました。
1/30 生活科学習むかしの遊び体験(1年生)
2020年1月30日 学年
今日は、地域の方々をさくら小にお迎えして、生活科の学習「むかしの遊び体験」を行いました。コツをつかむまでに時間はかかりましたが、楽しく体験することができました。
1/29 音楽朝会(3年生発表)
今月の歌は「赤いやねの家」でした。猪瀬先生から「高音へとぶ時の歌声を意識して歌いましょう」と指導がありました。また、3年生は、学習しはじめたリコーダーを使った発表でした。
1/28 短なわ大会(4年生)
今朝は、生憎の雨・・・しかし、体育館では4年生が短なわ大会を行いました。めあてを達成しようと跳んでいる姿に感動しました。
1/24 短なわ大会(3年生)
今朝のさわやかタイムは、体育館で3年生が短なわ大会を行いました。目標に向かって取り組んだ子ども達の姿が朝日に輝いていました。また、校庭では、長縄大会に向けて他の学年がリズムよく跳んでいました。
1/22 短なわ大会(1.2年生)
今朝のさわやかタイムは、全校の先陣を切って低学年(1.2年生)の短縄大会を行いました。1年生の目標は1分、2年生の目標は2分です。気温が低い中でしたが、目標に向かって挑戦する姿がたくさん見られました。