学年
8/31(月)高学年の稲刈り体験(5年生)
2020年8月31日 学年
5年生は、稲刈り体験をしました。 稲刈り鎌の使い方を教わり 、さっそく刈り取ってみます。 毎日食べているご飯が、こんなに手間をかけて育てられ、収穫されていることが分かりました。 社会では、「庄内平野の稲作」についても勉強 …
8/28(金) 図工「トントンつないで」(4年生)
2020年8月28日 学年
今日の4年生の図工は角材とうすい板をのこぎりを使って切りました。安全なのこぎりの使い方を学んでいます。しっかり板をおさえて、安全に行うことができています。みんな、真剣! 難しいところは、校長先生がお手本を見 …
8/25(火)高学年の授業風景
2020年8月25日 学年
今日の朝は、理科の実験準備です。植物と日光の関係を調べます。 日が昇らない朝の時点で、アルミホイルを植物の葉にかぶせておきます。 日光を立てたあと午後の「たたきぞめ」で、葉にでんぷんが含まれているのかを実験します。 予想 …
8/7(金)1学期の最終日(1,2年生)
今日は、1学期の最終日です。子ども達は、担当の先生から通知表(あゆみ)をいただきました。一人一人、温かな声掛けと共に渡しました。夏休みを元気に過ごし、また2学期から共に過ごし学んでいけることを楽しみにしています。
8/6(木)中学年の体育授業(3年生)
2020年8月6日 学年
3年生の体育授業は、マット運動です。 みんなで見合って、アドバイスをし合いながら技の練習をします。 腕支持技のポイントは… ・指をもみじの様に広げて着手 ・目線を両手の間に向けて顔を上げる 上手な子は、足が上がって倒立技 …
8/5(水)高学年の授業風景(5年生)
2020年8月5日 学年
今日の5年生は、国語「作家で広げるわたしたちの読書」の授業をしました。 教科書で読み解いた「カレーライス」の作者、重松清さんに焦点をあてて紹介文を書きました。 どんな魅力カードができるのか、楽しみです。
8/4(火)高学年の下校風景(6年生)
2020年8月4日 学年
今日は、特別日課4時間授業。 午前中の授業を終え、下校します。 「そろっていることは、美しい!」 靴そろえで心も整え、安全に下校しましょう。
8/4(火) おなか元気教室(3年生)
2020年8月4日 学年
今日は、おなか元気教室がありました。3年生がおなかの中のしくみや消化について学びました。写真はモデルを使って実際の小腸や大腸の長さを感じているところです。もうすぐ夏休みです。夏休みも「早寝・早起き・朝ごはん・おはようトイ …
7/31(金)中学年の授業風景(4年生)
2020年7月31日 学年
4年生の教室。国語では「夏の楽しみ」をテーマに俳句づくりをしています。 五・七・五の約束や、季語の工夫を学びます。 「新聞を作ろう」の学習では、割り付けや見出し、リード文の工夫などで、読み手に伝わりやすい新聞づくりを学び …
7/30(木)高学年の授業風景(5年生)
2020年7月30日 学年
5年生の教室では、国語「同じ読み方の漢字」の学習をしました。 同音異義語の「熱い」「暑い」「厚い」について、意味を調べます。 同じ読みなのに意味が違う、言葉遊びのようで楽しいです。 同音異義について学び、更にたくさんの新 …