ようこそ!!『全力』のさくら小ホームページへ
ブログ

学年

11/11(水)5年生オンライン自動車工場見学

「自動車ができるまで」を学習した5年生は、オンラインでの工場見学を実施しました。工場では、どのように自動車を組み立てているのか。また、環境問題にどのように取り組んでいるのかを学習しました。 動画1 開始前の様子 動画2  …

11/10(火)2年生道徳授業

2年2組で道徳の研究授業をおこないました。 『竹馬と一りん車』というおはなしの登場人物たちが些細なことでけんかをしてしまったときの気持ちを考えることで、なかなおりのまほうを見つけるという授業でした。 対話的な話し合いがな …

11/4(木)3年生しょうゆものしり教室

日本醤油協会の「しょうゆもの知り博士」をお招きし、3年生しょうゆものしり教室を実施しました。 醤油の原料やつくられる工程を教えていただきました。 3年生は国語の学習で「すがたをかえる大豆」の学習をしました。大豆がしょうゆ …

10/30(金)学校公開日5日目(3年生投力教室)

埼玉県ソフトボール協会、埼玉県教育委員会の方をお招きし、投力教室が行われました。 ボールの握り方、身体のひねり方、投げる角度など、投力アップのコツをたくさん教わりました。

10/27(火)学校公開日2日目(3年生社会科リモート授業)

今日は、3年生の社会科学習を中央公民館とリモートでつないで、行いました。 中央公民館長さんが館内を案内してくださり、質問にも答えてくださいました。 子どもたちもモニターを見ながら、意欲的に学習に取り組むことができました。 …

10/20(火)高学年の授業風景(5年生)

今年は、校外に出ての持久走大会は実施しませんが、 各クラスでの記録会を行います。 低学年は約600m、中学年は約800m、高学年は約1100m トラックに特設の大トラックをひいて周回し、過密にならないように実施しています …

9/29(火)秋を感じながら(1、2年生)

        今日は、秋空のもと1年生は「虫さがし」2年生は、図工で使う木の葉を見つけました。 みんな生き生きとのびのびと、活動していました。

9/15(火)高学年の授業風景(5年生)

体育の授業で、体力テストを行っています。 校庭では、5年生がソフトボール投げの測定をしています。 1号球ソフトボールを使っての遠投です。 ポイントは・・・ 横向きの構えから、投球エリア内で助走をつけ、斜め上に向けて投げる …

9/11(金)高学年の授業風景(6年生)

今年度は、体力テストを各クラスの体育の授業時間で行っています。 午前中の体育館では、6年生が反復横跳びの計測をしていました。 20秒間で2m幅のラインを反復する回数を数えます。 ポイントは、しっかり重心を下ろして、足を伸 …

9/7(月)食育講座(1年生)

今日は、1年1組で食育講座を行いました。この時間のテーマは「たべものの はたらきをしって もりもりたべよう」でした。先生から「カレーライスにはどんなものがはいっているかな」と聞かれた子どもたちは、我先に答えていました。

« 1 15 16 17 27 »

■緊急のお知らせ

◆11月8日(金)開校20周年記念式典を挙行します。

さくら小学校出身の皆様、地域の皆様、さくら小学校元教職員の皆様、ぜひメッセージをお寄せください。校内に掲示いたします。

用紙はこちらをダウンロードしてください。学校にも用意してあります。

⇒ メッセージ用紙

 

◆なやんでいませんか?「子どもスマイルネット」をお知らせにアップしました。

・「子どもスマイルネット」

 

■大切なお知らせ

◆家庭用「彩の国 道徳」を読んでみませんか?(リーフレット)  埼玉県教育局義務教育指導課

 

◇AEDは体育館入口と職員室に設置しています

 

◆ネットトラブル情報のページを更新しました。

■自然災害対応について

自然災害等の対応についてこちらからご覧いただけます。

PAGETOP
Copyright © 幸手市立さくら小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.